雑感– tag –
-
資本主義と社会主義
今日は資本主義と社会主義について考えてみます。今の日本を見て何か感じませんか? 資本主義というのはお金を出資して株式会社が利益を追求して、競争の原理で利益を上げていくことを目指した社会のことです。競争がありますので、やはり差がつくわけです... -
外国人観光客の入国制限緩和から日本に起きること
ニュースでも観光のことが持ちきりですね。コロナ禍による制限が緩和されることは待ちに待ったことです。 前回のインバウンドの時の外国人観光客は中国人が爆買いとニュースで繰り返し報道されてました。 今回はその時よりはるかに円安なので多くの外国人... -
ネットワークビジネスとは
ネットワークビジネスって聞いたことありますか?ツイッター上ではMLMと呼ばれてたりします。簡単にいうと紹介ビジネスです。 事業展開する上で口コミというのはとても重要です。おいしいご飯が食べられるお店かどうか、みんながおいしいと言ってれば行き... -
Appleが実践してきた社内教育とは
もう5年くらい前にAppleの仕事に関わることがありました。1ヶ月は販売スタッフもコールセンタースタッフも研修を受けてAppleの事業を理解します。 念頭におくべき理念は「プロモーターの獲得」でした。プロモーターとは促進する人、つまり、ユーザーが口コ... -
ツイッターにはびこる詐欺の話
今日はツイッターで見てきた詐欺の話を書いてみます。巨大プラットフォームでDMを通して詐欺が蔓延しています。だからツイッターは危険だということではなく。 まずはロンドンの資産家詐欺。私はがんになりました。60代です。もう先が長くなく、遺産を渡す... -
2022/10/7 株や投資雑感
今日は1時間ほど前にアメリカの雇用統計の発表がありました。アメリカはインフレが続きながらも雇用統計はほぼ予想通りのちょっといい感じでした。 この2022年は投資環境が稀に見る荒れ模様となっています。上がると思っては下がることが頻繁に起きてます... -
民主主義とはパレートの法則か
今日から国会始まりましたね。個人的見解として民主主義というものを考えてみました。 民主主義と言うと聞こえはいいのですが果たして成熟した社会において有意義に機能するのでしょうか。 旧統一教会の問題、国葬問題、物価高騰について、政治家というの... -
岸田政権1周年 成長も進歩も分配もなし 自らにも喝!
発足当時はいろいろと調子のいいことも言っておられたような気がします。 「成長と分配の好循環」「デジタル田園都市構想」など、いろいろ棚上げです。 この1年は新型コロナがあり、金融所得課税増税検討で岸田ショックと言われる株価下落があり、ウクライ... -
コロナ開国へ 5類に引き下げを
新型コロナウイルスでパンデミックに陥って、私たちは制限や分離で苦しんできました。 メディアは恐怖ばかり煽り、改善されてきた時はとにかく弱い。日本人よ、苦しめと言わんばかりです。 そんなメディアばかり信じていいのでしょうか?今や、テレビの収... -
ググるとは ググれば ググっと
表題から取り乱してしまいました。大変失礼いたしました。 ググるというと、そうです。Google検索で調べることを指しますね。今や、情報社会です。 このググるという作業をするかしないか、また、その精度や速さによっては、能力的に違いが出ることに気が...
12