日本– tag –
-
労働と搾取について 哲学のお話です。
あまり意識されてないこととして、資本主義と労働のことについて、考えていることがあります。 資本主義は株式会社の利益追求がその基本です。株式会社に出資して、株式会社は利益を出して、出資者に還元をします。 経営者は労働者を雇い、利益を上げて株... -
理論と実践について 哲学のお話です。
こうなりたい、幸福になりたい、人として生まれたからには当然考えることです。 こうだったらいいなと空想することと、こうやって実現したいと考える理想は違うものです。 人生の成功者は空想で成功したのでしょうか? 空想ではなく、理想として実現したも... -
矛盾とは何か 哲学のお話です。
矛盾って何だと思いますか?食い違いとか、解釈の仕方はいくつかあると思います。 この言葉をもとから考えれば矛と盾です。矛は攻撃する武器、盾は守る武器ですよね。 これは反対を表していて、相入れないように見えます。 攻撃と守備は逆のことです。戦争... -
ドル高円安の仕組みをわかりやすく説明します
毎日ニュースを見てると日米の金融政策の違いでドル高円安になっていると報道されています。 たしかに日本ではマイナス金利の量的緩和を継続して利上げはしないし、アメリカではインフレ抑制のため11月には0.75%利上げで政策金利を4%に、12月には0.5%上げ... -
2022年版 現在の日本の社会的課題
今年は世界でいろんなことが起きて、収拾つかなくなってきた状況にあります。日本の未来のために解決改善してほしいことを書いてみました。 新型コロナの落としどころ 新型コロナウイルスについて、WHOがパンデミック宣言をしたのが2020年3月11日。世界的... -
物価高の原因はアメリカから始まっている
毎日円安や物価のニュースが続きます。この物価高は何から始まったかと言えばアメリカから始まったものです。 新型コロナウイルスがどこから始まったのかはいまだに定かではありません。 世界はパンデミックとなり、混乱が起きたのは記憶に新しいと思いま... -
資本主義と社会主義
今日は資本主義と社会主義について考えてみます。今の日本を見て何か感じませんか? 資本主義というのはお金を出資して株式会社が利益を追求して、競争の原理で利益を上げていくことを目指した社会のことです。競争がありますので、やはり差がつくわけです...
1