インフレ– tag –
-
株式投資の心得 【永久保存版】
株式投資にはお金を増やすという目的と魅力があります。大事なマインドセットがあるので、ぜひ読んで理解しておいてください。 最終的な結果として成功か失敗か、どのくらいの時間軸で取り組むのかによっても変わってきます。 【資産を増やすということ】 ... -
2022年の株式市場と2023年の株式市場
2022年は金融所得課税増税議論のキシダショックから始まり、ロシアウクライナ戦争、欧米インフレ加熱の3大要素が株式市場を大きく揺さぶりました。 政治の問題、地政学の問題、経済そのものの問題と経済を大きく揺るがしたのが2022年でした。 さらに背景に... -
2022年版 現在の日本の社会的課題
今年は世界でいろんなことが起きて、収拾つかなくなってきた状況にあります。日本の未来のために解決改善してほしいことを書いてみました。 新型コロナの落としどころ 新型コロナウイルスについて、WHOがパンデミック宣言をしたのが2020年3月11日。世界的... -
経済の流れを簡単に説明します
景気に好景気と不景気があって循環しているとよく言われます。できるだけ好景気は長く、不景気は短くあってほしいものですね。 今日は簡単に初歩的なことを書いてみます。 不景気があれば好景気がくるものです。しかし、日本は政治の政策が弱いために、ア... -
物価高の原因はアメリカから始まっている
毎日円安や物価のニュースが続きます。この物価高は何から始まったかと言えばアメリカから始まったものです。 新型コロナウイルスがどこから始まったのかはいまだに定かではありません。 世界はパンデミックとなり、混乱が起きたのは記憶に新しいと思いま... -
【決定版】円安に株価に。需要と供給と投資の根本。
今日は相場ということに関して考えていただきたいと思います。 株式投資を入口に相場というものを考えることになる人が多いと思います。相場はどのような仕組みで上下しているのでしょうか。 毎日のようにニュースでドル円が1ドル140円になった、150円にな... -
止まらないアメリカのインフレ
先ほど21:30にアメリカの9月CPI消費者物価指数の発表がありました。1年近くアメリカはインフレが高まっています。詳しい数字は各所に出ているので、個人的な見解を書かせていただきます。 そもそもインフレのスタートはコロナによる労働者不足、サプライチ...
1