Invest Juggle– category –
-
かつてのmixiモンスト相場を振り返る バンクメメントモリは?どうだろう?
昨日も大幅高したバンクオブイノベーション。今日は調整でしたね。ヒントになるかどうかわかりませんが、かつてのミクシィ相場を振り返ってみます。(ただし、投資勧誘ではありませんし、相場に言及するものではありません。売買はよくお調べの上、ご自身の... -
メメントモリでバンクオブイノベーション株価沸騰
昨日の投稿でも少し書きましたが、メメントモリというゲームがすごいことになりつつあります。 昨日まで5連続ストップ高、今日は前日終値7140円からピーク12800円までありました。なお、終値は10320円。 ゲーム株は開発にお金がかかる分、株価も冴えない銘... -
5日連続ストップ高のスマホゲーム メメントモリが話題
大化けしたゲーム株と言えば、パズドラのガンホーとモンスターストライクのミクシィが有名ですが、それに匹敵するようなゲームが出てきました。 かつて、ブラウザ三国志というゲームがありました。サーバーごとにプレイヤーをしぼって、砦や城を奪い合い、... -
物価高の原因はアメリカから始まっている
毎日円安や物価のニュースが続きます。この物価高は何から始まったかと言えばアメリカから始まったものです。 新型コロナウイルスがどこから始まったのかはいまだに定かではありません。 世界はパンデミックとなり、混乱が起きたのは記憶に新しいと思いま... -
【決定版】円安に株価に。需要と供給と投資の根本。
今日は相場ということに関して考えていただきたいと思います。 株式投資を入口に相場というものを考えることになる人が多いと思います。相場はどのような仕組みで上下しているのでしょうか。 毎日のようにニュースでドル円が1ドル140円になった、150円にな... -
インバウンド再開へ
インバウンドが再開されましたが期待と不安の両方ともよく見られます。 期待は外国人観光客の殺到。よくコロナ前との比較をされますが、前回のインバウンドの多くは中国人観光客でした。 今回は地域を問わず、いろんな国から来日されていることだと思いま... -
止まらないアメリカのインフレ
先ほど21:30にアメリカの9月CPI消費者物価指数の発表がありました。1年近くアメリカはインフレが高まっています。詳しい数字は各所に出ているので、個人的な見解を書かせていただきます。 そもそもインフレのスタートはコロナによる労働者不足、サプライチ... -
外国人観光客の入国制限緩和から日本に起きること
ニュースでも観光のことが持ちきりですね。コロナ禍による制限が緩和されることは待ちに待ったことです。 前回のインバウンドの時の外国人観光客は中国人が爆買いとニュースで繰り返し報道されてました。 今回はその時よりはるかに円安なので多くの外国人... -
ネットワークビジネスとは
ネットワークビジネスって聞いたことありますか?ツイッター上ではMLMと呼ばれてたりします。簡単にいうと紹介ビジネスです。 事業展開する上で口コミというのはとても重要です。おいしいご飯が食べられるお店かどうか、みんながおいしいと言ってれば行き... -
Appleが実践してきた社内教育とは
もう5年くらい前にAppleの仕事に関わることがありました。1ヶ月は販売スタッフもコールセンタースタッフも研修を受けてAppleの事業を理解します。 念頭におくべき理念は「プロモーターの獲得」でした。プロモーターとは促進する人、つまり、ユーザーが口コ...