みやたん– Author –
みやたん
Felo公式アンバサダー
Felo公式アンバサダー。AIの最新情報とうまく使うための基礎知識を記事にしていきます。AIの民主化をより推進していくため、多くの人にAIに切り詰められるのではなく、AIを活用する側にまわってほしいという思いで活動していきます。
-
メメントモリ 無課金でも中盤まで進めるまとめ(注:ネタバレ含む)
メメントモリは2022年10月バンクオブイノベーションからリリースされたタワーディフェンス型ゲームです。魅力はヒットソングレベルの曲と登場キャラのイラスト、小気味いいバトルです。 RPGというよりは中世の世界観の中で魔女を育てて民衆を解放するとい... -
2022年の株式市場と2023年の株式市場
2022年は金融所得課税増税議論のキシダショックから始まり、ロシアウクライナ戦争、欧米インフレ加熱の3大要素が株式市場を大きく揺さぶりました。 政治の問題、地政学の問題、経済そのものの問題と経済を大きく揺るがしたのが2022年でした。 さらに背景に... -
環境と地位が人をつくる 哲学のお話です。
人はこの世に生まれて、育ちながら多くのことを学ぶ生き物です。どのような家に生まれ、どう育ったかによって、性格も決まります。 どんな人でも性格は家族や両親の影響を大きく受けています。勤勉なのか、明るいのか、やんちゃなのかは生い立ちによって決... -
【トライアル】バイオベンチャーの状況 2022年冬版
医薬品開発のバイオ株。バイオ株は赤字だけど株価はどうなってるのか?改めて状況を見てみたいと思います。 2022年12月21日現在時価総額順 主なバイオ銘柄 黒字記載ないものは赤字 ※投資勧誘を推奨するものではありません。ご自身で内容をよくご確認く... -
労働と搾取について 哲学のお話です。
あまり意識されてないこととして、資本主義と労働のことについて、考えていることがあります。 資本主義は株式会社の利益追求がその基本です。株式会社に出資して、株式会社は利益を出して、出資者に還元をします。 経営者は労働者を雇い、利益を上げて株... -
理論と実践について 哲学のお話です。
こうなりたい、幸福になりたい、人として生まれたからには当然考えることです。 こうだったらいいなと空想することと、こうやって実現したいと考える理想は違うものです。 人生の成功者は空想で成功したのでしょうか? 空想ではなく、理想として実現したも... -
意識と存在について 哲学のお話です。
人には意識があります。フランスの哲学者デカルトはかつて、我思う、ゆえに我ありという名言を残しました。 唯物論と唯心論というテーマではありますが、人は考えるから、存在がありえるという話ですね。 意識があるからこそ、考えるからこそ、特別な生物... -
目的と手段について 哲学のお話です。
世の中には相対するものがあって、矛盾が存在します。矛盾を解決するためには議論して妥協するか、どちらかのメリットを優先するものです。 この議論を行う上で大事なことは、その目的です。 人は朝起きて夜寝るまでさまざまな行動をします。人生を通して... -
矛盾とは何か 哲学のお話です。
矛盾って何だと思いますか?食い違いとか、解釈の仕方はいくつかあると思います。 この言葉をもとから考えれば矛と盾です。矛は攻撃する武器、盾は守る武器ですよね。 これは反対を表していて、相入れないように見えます。 攻撃と守備は逆のことです。戦争... -
アメリカ2022年10月CPIからのドル安に注目
アメリカインフレの頭打ちから、相場が反転しています。今日は特にドル円に注目しています。 ドル円が1ドル140円を切り、ドル安になってきています。ニュースでは円高にと伝えていますが、まぎれもなくドル高だったのがドル安に動いてきたということです。...